1

北海道旅行で始めて知ったこちらのキャッチケーキ3種。
この度、iTQiの二つ星受賞とのこと、おめでとうございます!
再び東京でお目にかかれるなんて!!

蒸しショコラもキャラメルケーキもおいしいけれど、やはりチーズケーキが最高♪

ルタオのチーズケーキほどしつこくなく、でもとってもクリーミー。
▲
by melissan
| 2009-07-31 10:34
| '09May 北海道

今日のおめざは、ショコラティエマサールの生ショコラ。
北海道三大ショコラティエの一つだそうだが、滅多にお目にかかれない。
本店には伺えず、千歳空港にも専門店がなく、スカイショップ小笠原でのみの取り扱い。
ミルクとビター、見た目は区別できないのだが、味は断然ビターに軍配!
先日買ったばかりの石木文さんの器で、
’08カップオブエクセレンスに選ばれたコロンビア ラ・リンダ農園のコーヒーとともに。
(虫食いのお皿を目当てに行ったのだが、
あじさい小皿とこのトルコブルーの模様に釘付け。共に我が家へ。
ブルーの器が増えるのはとってもうれしい♪)
ほぼ毎日、我が家で北海道物産展をやっている状態。
だって・・・

北海道のお土産は、ほとんどがお菓子なんだもん。
(駄菓子が圧倒的。この他にもまだまだ・・・。)
じゃがポックルも、カリカリも、HORIのメロンゼリーも、どれも噂どおりのおいしさ。
その中でも、バームクーヘンで有名な北菓楼の「開拓おかき」↓にはまった私。
もっと買ってくればよかった。

▲
by melissan
| 2009-06-04 13:09
| '09May 北海道
カピバラも、

サイも、

チンパンジーも、

鹿も、

白くまも、

トラも、

ライオンも、

み~んな、お昼寝中。
でも、こんなに近くで見られるってことがこの動物園のすごいところ。
残念ながら、狼だけは足しか見えなかった。
遠吠えを見る(聞く)には夜行くしかないのかなぁ。
唯一起きていたのは、


(3頭のうちずっと動いていたのはこの子だけ。
プールにダイビング、ガラス越しに泳ぐ姿を見せてくれたりして、大サービス。Thanks!)

(この子は、ガラスの敷居のすぐ内側に。
係員の方に、「手やカメラは敷居の中に入れると、すぐ食いつかれますよ~。」と
注意を受けたのも、納得の近さ。)

チンパンジーの赤ちゃんや他の種類の猿は動いていたのだが、
あまりの速さにカメラが追いつかず、撮影断念。
おまけ

サイも、

チンパンジーも、

鹿も、

白くまも、

トラも、

ライオンも、

み~んな、お昼寝中。
でも、こんなに近くで見られるってことがこの動物園のすごいところ。
残念ながら、狼だけは足しか見えなかった。
遠吠えを見る(聞く)には夜行くしかないのかなぁ。
唯一起きていたのは、


(3頭のうちずっと動いていたのはこの子だけ。
プールにダイビング、ガラス越しに泳ぐ姿を見せてくれたりして、大サービス。Thanks!)

(この子は、ガラスの敷居のすぐ内側に。
係員の方に、「手やカメラは敷居の中に入れると、すぐ食いつかれますよ~。」と
注意を受けたのも、納得の近さ。)

チンパンジーの赤ちゃんや他の種類の猿は動いていたのだが、
あまりの速さにカメラが追いつかず、撮影断念。
おまけ
▲
by melissan
| 2009-06-04 09:02
| '09May 北海道
昨日横浜では盛大に開港150周年式典が行われた。
当然、同時に開港した函館も150周年を迎えるのだが、
やはり不景気、空港の垂れ幕以外、お祭りらしさはなかった。
とはいえ、当時の華やかさは街のあちらこちらに。

函館市公会堂。港町には洋館が似合う。

チャーミーグリーンの坂。(ふ、古い・・・。)

函館山が、立待岬までくっきりと。

その函館山山頂から見た世界三大夜景。
(ハート見つけた!知ってしまえば、な~んだって感じ。)
足元には・・・
当然、同時に開港した函館も150周年を迎えるのだが、
やはり不景気、空港の垂れ幕以外、お祭りらしさはなかった。
とはいえ、当時の華やかさは街のあちらこちらに。

函館市公会堂。港町には洋館が似合う。

チャーミーグリーンの坂。(ふ、古い・・・。)

函館山が、立待岬までくっきりと。

その函館山山頂から見た世界三大夜景。
(ハート見つけた!知ってしまえば、な~んだって感じ。)
足元には・・・
▲
by melissan
| 2009-06-03 08:53
| '09May 北海道

ウィンザーホテルでの夕食はOut of Africaで6周年記念スペシャルコースを。

洞爺湖をイメージしたカクテル。
氷は中島?!

シャンパンを注ぐと・・・
名前にヴォルケーノとあったのが納得。

前菜に続いて道産のうにの蒸焼き。極楽。

あまりのおいしさに撮影を忘れていたら、シェフから
「カメラのご準備を。」と促され、ファイヤ~!

その後もやっぱり撮影を忘れて、気づけばデザート。
シェフを始め、ホテルマン、ホテルウーマン、
すべての従業員が非常に親しみやすく、徹底したサービス精神。
最後に薔薇を頂いたが、少しもSnobな感じはなかった。
その他にも・・・。
▲
by melissan
| 2009-05-29 21:47
| '09May 北海道
▲
by melissan
| 2009-05-29 09:18
| '09May 北海道
▲
by melissan
| 2009-05-28 09:51
| '09May 北海道
1