
こちらで売っているバナナは、一日で熟してしまう。
青々しているものを買っても、2日で斑点が出てくる。
そんなわけで、食べきれないバナナをパンケーキに。
またしてもお世話になったのが。。。

ヴィタントニオとココナッツミルク。
たいやきやミニドーナッツなどなど、
お世話になりっぱなしのヴィタントニオ。今回はワッフル型で。
そして、こちらに来てヘビロテしているのは、ココナッツミルク。
これと同じもの、日本のデパ地下では結構なお値段だったが、
こちらでは70円!
ミルクの代わりに使ったら、南国風に早変わり。

おいしいけれど、使いすぎると胃にもたれるから、Hati ! Hati !(注意)


にほんブログ村

どこのリゾート?
とおもいきや、ジャカルタのど真ん中。

でも、私が向かうのは、こちらの建物。
その中で、ピラティスのプライベート5回コースを受講。
ついに最終回に。
呼吸だけで筋肉痛になった初回に比べ、
最後はかなり楽になったものの、
体は固いし、筋肉はないし、
出来の悪い生徒だった私。
でも、先生は優しく、励ましながら、おだてながら、
なんとかリードしてくださった。
たった5回だったが、本当に勉強になった。
インナーマッスルを鍛え、
体の軸を整え、
楽な方へ流れる体のあらゆる部位を元に戻す。
普段の姿勢から意識すれば、体が徐々に戻って行くのが実感できる。
ひとまずお休みするが、また再開したい。
それまで、呼吸法くらいは続けたいものだ。
Terima kasih, Maya!


にほんブログ村

ビジネスカード入れのバスケットに、ぴったりサイズのジャム。
一見普通のジャムのようだけど。。。

パイナップルはグアバと、イチゴはバナナと、ミックス。
ともに、自然な甘さで、朝食トーストが、リゾート気分に早変わり。
(レタリングが、D&Dに似てる?)
バリで有名なKOU、ジャカルタでも扱っているのを教えていただいたので、早速。

やはり、有名な石けんもいくつか。
キャンディタイプなら、お試しにぴったり。
石けんと言えば、Inti. Baliも、ジャカルタで買える。
便利〜。


にほんブログ村

18日ということで、一日遅れではあるものの、
フランス商工会主催ということで、なんとチャーター便で運ばれてきたというから、
状態は最高。しかも飲み放題!
ところが。。。
再びジャカ腹になった私、涙の欠席。
(早朝、点滴を受けながら、ムスリムの先生に、
「今宵ワインを飲んでも良いですか?」とは、聞けず。。。)
お粥を食べて、おとなしくお留守番していた私に、
ほろ酔いの夫が差し出したのは、

ジョージ ドヴュッフのボジョレーボトル!!
理由を話したら、哀れに思ったのか、1本お土産にくださったとか。

でも、また点滴のお世話になったら、先生に言い訳できないので、
もう一日だけ、がまん、がまん。


にほんブログ村

(11時に出産するためには、入院費用3割増とか?!)
なんと、この国の習慣は、出産翌日に病院にお祝いに行くのだとか。
(たくましい!私など、出産後3日間は人に会えたものではなかったが。。。)

さすがに、直接会うのはご本人のみ。
Babyは、コットに入れられ別室。
顔だけ拝むことができる。
来年の12月12日は、最後の出産ラッシュになるのかな?


にほんブログ村

サングリアでこの値段は驚き。
でも、一口飲んで納得。
ほとんどワイン入ってないかも〜。
とはいえ、ランチなら、質より量だから許せるかな。


でも4人前なので、大半を持ち帰ることに。
枝豆が、意外に合う!
この国では、"お持ち帰り”をなぜか"take away"と言う。
始めは、捨てちゃうのかと思った@O@
変な日本語もいっぱいあるけど、変な英語もいっぱい。
まぁ、我が国も、他人のことは言えないけれど。。。


にほんブログ村
カレー、おでん、ぬか漬け、そして。。。

購入当日食べたこちらも、もちろんおいしかったが、
三日目のマドレーヌとフィナンシェ、しっとりしていて、最高!
わざわざ飛行機で運んだから、なおのこと。


にほんブログ村

セレブな友人たちに”紛れて”、セレブな地、代官山にて、イタリアンランチ。
国産有機イタリアン野菜の並ぶ入り口を抜けて、
カジュアルな雰囲気のテーブルへ。
なぜか中高時代の同期は、酒豪か下戸かに分かれる。
「ほどほどにたしなむ程度」なんてかわいいことを言う人はいない。
ということで、ヘルシー野菜のお料理を味わいながらしっかり昼ワイン♪
デザート後、特別に頂いたこのオレンジチェリー、
その甘み、食感に惚れて、絶品トマトベリーとともにお買い上げ〜。

フェンネル、花ズッキーニ、バターナッツなど、
アメリカ在住中よく食べた懐かしいお野菜もあれば、
黄色人参、紅だいこん、コールラビなど、
お初のお野菜もあり、毎日通いたくなる。
生食可能なマッシュルームは朝一番に行かないと。。。
元気色のお野菜と、いつでもエネルギー全開な友人たちに、
いっぱいパワーをもらい、
その後は酔いがさめるまで、代官山の街をぶ〜らぶら。
行きたいと思っていたところにも行けて、有意義な一日。
また、いつか。


にほんブログ村

生で頂くよりも、うまみがぎゅっ、歯ごたえがあって、おいしい!
金沢の人って、本当にグルメだなぁ。
父は、貝、たこ、いか、えびが大好物、
それに対して、私は、高カロリー系(うに、いくら、大トロ)。
(この好みが、そのまま、体型に表れている。。。汗)
お寿司屋さんに行っても、お互い好きなものしか注文しない。
ず〜っと、この好みは変わらないと思っていた。
しかし!
この時から、私も甲殻類や軟体類のおいしさに目覚めた。
そして、歯が弱くなった父は、トロをおいしいと言うようになった。
父のためにと用意したタコは、噛み切れず、
オリーブオイルとガーリックで炒めて、イタリアンに変更。
私のためにと少量買った中トロはほぼすべて父に。
能登エビは、二人で「おいしいね。」
食べてみれば、おいしいものはおいしいと、今更気づいた二人だった。


にほんブログ村